<解説&レポ>期間工になるための説明書 ~応募から入社まで~

  • 2020年3月1日
  • 2020年5月8日
  • 期間工
  • 219view
  • 0件
こんにちは!

練乳直飲みです。

 

今回の記事は、

「期間工やりたいけど、どうやったらなれるん」

という迷える子羊のために、ばちくそ分かりやすくレポ&解説します!

僕も入る前、知らん過ぎて期間工の情報いっぱい調べたんで気持ち分かります。

でもこれさえ見れば全て解決ですのでご安心を!

※今回TOYOTAの場合で話を進めますが、他の企業でもほっとんど同じなんで、ここもご安心を。

 

①紹介会社に応募
②紹介会社と面談
③企業との面接(選考会)
④合否通知
⑤赴任
⑥入社

①紹介会社に応募

 

応募方法

期間工の応募方法は下記の2通りです。

■企業の公式HPから直接応募

■期間工求人(紹介)サイトを通して応募

 

この二つの違いは、ただ単に紹介会社を通すかと、入社祝い金の差額です。

TOYOTAを例にすると、直接応募して受かった場合、貰える入社祝い金はたったの10万円です。

ですが紹介会社を通すと、多い時で40万円以上も貰えます!(紹介会社、時期にもよります。)

なので、期間工やるなら紹介会社を通した方が圧倒的お得です。

 

その他にも、紹介会社を通すと様々なメリットがあるのでご紹介します。

 

紹介会社について

 

■プロが対応してくれる。
■面接の練習ができる。

■履歴書の添除をしてくれる。
■入社までの段取りをサポートしてくれる。
■面接で落ちても他の仕事を紹介をしてくれる。
なんか入社祝い金いっぱいくれる。
これらのサービスを全て無料で受けられる

 

僕、思ったんですよ。

こんだけしてもらって、なんもない訳ねぇって。

絶対なんか裏がある。

馬鹿が搾取されるやつだ。

毎月の給料から紹介料とか引かれたりするんやろ?

って。

 

でもないんですよねこれがーーー!!

マジでなんもない。

入社した後は紹介会社との関係は終わります。

 

じゃあなんでこんなうまうまな話があるのかというと、

単純に企業が働いてくれる人をめっちゃ欲しがってるんですよ。

期間工ってやることは単純なんですが、体力や根気が要求されるので、すぐ辞めてしまう人が後を絶たないそうです。

だから金出してでも企業は人材を求めてます。

 

以上の事を踏まえてもう一度言います。

期間工やるなら絶対、紹介会社からにしましょう。

 

面談予約

ではでは紹介会社のHPから応募して、返信されたメールに従いましょう。

必要物や面談場所が記されており、紹介会社の方が最寄り駅の近くの店までわざわざ来てくれます。

 

②紹介会社と面談

■履歴書の見直し
■面接の予行演習。
■トヨタの面接の日程決め

 

面談当日、指定されたカフェで落ち合いました。

 

席に着くと相手の方に

「あ、飲み物頼みましょう。

経費で出すんで気にしないで下さい」

と言われたんで、遠慮なく飲み物いただきました。

ごっつぁんです。

 

そして面談開始。

最初に公式LINEの追加を促されます。(今後のやり取りに必要なため)

 

そしたら次に別の会社のパンフレットをいくつか渡されるんですよ。

トヨタの期間工やりたいっつってんのに。

 

「すいません、僕はトヨタと決めてるんでパンフレットは結構です(キリッ)」。

って拒否したら

 

「いえ、穴場とか揃えたんでぜひ目を通してください!(キリリッ)」

とか言われて。

 

「あ、はい」

つって軽く目を通したんですけど、よさげなの無い&めんどかったんで、

「あー、、やっぱりトヨタでおねがいします!」

と伝えたら、

 

「そうですか?まぁ家に帰ってゆっくり読んでみて、気が変わればLINE下さい。

とりえずはトヨタを想定して話しを進めましょうか。」

 

こ、こいつーーーーー!!

とは思いつつ、

「すいません、お願いします。」

つって。

 

多分ノルマとか、他の会社紹介したらボーナス入るとかあるんだろうと思います。

うちの母も似たような仕事してて、辛さとか聞かされてたんで非情になれず。

 

まぁでも、その人のために他の会社行く義理もないんで、

僕は力になれないけど頑張って下さい。。。

と思いながら話を進めます。

 

後は、実際の面接で想定される質問やその際のコツ教えてもらったり、履歴書の添除をしてもらいました。

ですが添除の途中で時間が来てしまったので、続きはLINEですることに

返信も割と早めにしていただけたので、ぱぱっと終わりました。

 

最後にトヨタとの面接の日程決め。

トヨタの面接の予約は紹介会社がしてくれます。

このときに面接場所も決まるんですが、なんとトヨタの面接官も最寄り駅の近くの施設まで来てくれます!

ありがたや。

 

ここまで来れば、一旦紹介会社の方とのやり取りは終わります。

③企業との面接(選考会)

 

当日いよいよトヨタの面接。

会場に着くと面接官と僕一人だけ。

自分ごときのためにわざわざ来ていただいて申し訳ねぇ。

 

軽い談笑の後、面接スタート。

一通り問答を終えたら、期間工ってこんなんやるんやでつって長いビデオ見せられます。

※面接とビデオの順番逆かもしれません。

うろ覚えなんで許してくだちい。

 

面接内容はあたりさわり無い感じで、

面接官「キツイけど体力自信ある?」

僕  「ある!」

面接官「おk」

って感じ。

 

あ、あとここ重要なんですが、働くのに支障が出そうな持病がある場合、この時に正直に告白しましょう。

面接に受かっても、受け入れ期間中にある健康診断でそのことバレたら強制送還食らうんで。

そうなったらお互い面倒なんでね。

 

面接が終われば紹介会社の方にLINEで報告します。

 

詳しい面接内容と面接のコツはこちら

 

④合否通知

合否通知は電話ではなく、書類で送られてきます。

一般的には一週間程で届くそうですが、僕は3日程度で来ました。

 

合格でした。

いぇーい。

 

この書類の中に、トヨタ寮への簡易地図や準備物、入寮日付など記されてるので、これに従うだけで大丈夫です。

僕、この時に初めて自力で飛行機に乗ることになったんですよ。

もう飛行機の乗り方とかどうやったら空港まで行けるかとか必死こいて調べましたね。

 

⑤赴任

 

実は現地に到着したらすぐ働き始める訳ではなく、4日の受け入れ期間に入ります。
(赴任した日の翌日から)
受け入れ期間というのは、正式採用のための準備期間といったところで、この時はまだ仮採用の段階です。
■1日目、健康診断・入社手続きなど
■2日目、教育
■3日目、教育
■4日目、工場ガチャ
ではいよいよTOYOTAの寮へ旅に出ます!
遅刻の無いように気を付けましょう。

 

いろんな乗り物を乗り継ぎに継いで、ようやっと現地に到着!

でも寮に入る前に、荷物持ったままデカい会場に案内されました。

 

会場には200人くらいの期間工が集まってましたね。

TOYOTAめっちゃ人欲しかったんだな。

 

そこからお偉いさんの長いお話聞きます。

説明が終わってようやく自分の部屋のカギを受け取れました。。。

 

(受け入れ期間中は、仮の寮(第2聖心清風西寮)に住むことになります。

仮の名の通り、今後住むことになる寮は配属先の工場で知らされます。

 

この日はあとゆっくり休んで、その後に迫る、教育という名の超々長い説明会に備えましょう。

ここら辺は特筆することないんで端折りますね。

 

 

そして!こいつらを耐えた翌日!

ようやく回せる第一のガチャ!

配属工場の発表です。

 

各々、最初に来た時に出席番号のようなものを配られており、

「行先の工場名、?番、?番、?番、、、」

って感じで呼ばれます。

 

そして最強のハズレ枠、田原工場行きの人の発表です。

(ボロ寮、周りにパチンコ屋くらいしかないクソ田舎ため)

 

最初、番号が読み飛ばされたんで心の中で

「やああああーーーwww」

つって安心して聞き流してたんですね。

そんで番号呼ばれた瞬間、落胆の声が聞こえるんですよw

すいません、正直面白かったです。

 

ですがその後呼ばれた人の

「えっ?はっ?!」

で、おかしな事に気づきました。

 

そう、お偉いさんが何をとち狂ったのか番号をランダムに読み上げてるんですよ。

番号が若い順とかじゃなく。

もう、たまに番号が近づくんで心臓バクバクですよ。

糞が!あいつら絶対楽しんでやがった!!

しかも長ぇし!!

 

最後まで気を抜けない中、ようやく聞こえた

「次、ナントカ寮、?番、、、、」

の言葉でなんか、もう、救われました。

スッキリした。

お前の全てを許そう人間よ。

 

結果としては田原に結構持ってかれてましたね。

200人くらい応募者の内、3/1ぐらい。

ホント長かったもん。

しかも田原めっちゃ人欲しがるやん。

やっぱ田原みんな嫌なんだなーw

 

あ、ついでに僕は三好工場でした。

三好工場行きは他6人くらいでしたね。

 

他の工場行きの人は次の日辺りに無料バスで配属先の工場まで向うんですが、なぜか三好工場行きは1日くらい待機してから向かいました。

 

そんで、このガチャも乗り切ったら受け入れ期間終了です!

あとは引っ越しの準備をして、(翌日、工場から帰ったら寮を引っ越すため)

ひとまずお疲れさんです。

⑥入社

 

■仮の寮からバスで配属先の工場へ
■1日目、説明会&寮ガチャ
■2日目、説明会
■3日目、職場案内
■4日目、仕事開始

 

この日は仮の寮からバスに乗って配属先の工場に向かいます。

ここでもまたすぐに働き始める訳ではありません。

また受け入れ期間中のような説明を聞かされます。

(配属先の工場により注意すべき点などが異なるため)

 

 

そんでやっぱコレですよ!

寮ガチャ!!

入る寮は工場で聞かされます。

 

いつまでたっても教えてもらえないんで、他の人が

「あのー、すいません、僕たちの寮ってどこになるんですかね」

って聞くと、上司が

「んなもんお前、アリビオに決まっとろう」

勝ったあああああwww

 

いやー!ねえ!こんなゴミカス陰キャが当たり引いちゃってすいませんねえ!!

我々、選ばれた人類は犠牲になった方々(田原組)の分も幸せになりますので、どうかご安心下さい。

 

こんな口ぶりだったんで、恐らく三好工場に就く方は大体アリビオに行ってるんだと思います。

そんで、アリビオの近くにはレジテンスというもう一つの当たり寮もあります!

もう、ほんと道路1本挟んだ隣。

近ぇ。

更にほんのちょっぴしだけ離れたとこに、受け入れ期間中にお世話になった第2聖心清風西寮があります。

 

寮が決まる理由の一つに工場から寮までの距離が絡んでるなら、

三好工場行きの人が住むことになる寮は、恐らくこの3つの内のいずれかです。

アリビオから三好工場まで、チャリで12分と割と近いんで。

3/2の確率で当たりですよ。

三好工場に配属されたらほぼほぼ勝確です。

おめでとうございます。

 

その後の説明を聞き終わり、帰ってくれば寮を引っ越します。

寮でもまた長い説明聞かされます。

そいつを耐えて鍵ゲット!

後は寝るだけです。

 

 

翌日以降は特筆することないです、「ここですること」でまとめた通り。

長い長い説明を聞き終わればようやく働き始めます。

 

まあ最初は覚えることも多くてなんか、

「ぐにゃっ」

て感覚になると思うんですけど、そこは慣れです。

僕は一週間程度で慣れましたかね。

改めて「慣れ」ってすげーなって思いました。

 

あとは、紹介会社の方に入社できたことなどを伝えます。

lineでアンケートも送られたりするので答えます。

タダでいっぱいお金貰えるんで、このくらいはしましょう。

 

 

てな感じで入社までの流れを解説しました。

どうですか?難しいことなかったですよね?

この説明書を読んだあなたにもう怖いものはありません。

パッと期間工やって稼いじゃいましょう!

 

 

ではでは。

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキングに参加しています!
この記事を気に入っていただけたらぜひワンクリックだけおねがいします!!
僕の順位が上がります!!

期間工ランキング