アリビオ聖心のお風呂事情

こんにちは!練乳直飲みです!

今日はアリビオ聖心のお風呂事情のお話です!

浴場

どの時間帯も利用する方がいて、なかなか写真を撮る機会に恵まれないので、まあ広いとだけ。

シャワールーム

シャワールームは洗濯ルームと共同になっており、逆L字の構造になってます。

洗濯機が並ぶ道を左奥に進めばシャワールームとご対面です。

 

で、なんとシャワールームの前に待合室みたいなのが2つ設けられてるんですよね。

使ってる人見たことありません。

しかもエアコン装備。

使ってる人見たことありません。

 

シャワーは3つです。

解放時間は24時間いつでもです。

シャワー自体は普通ですね。

まあこれ以上何を求めるんだって感じなんですけど。

お風呂道具

風呂やシャワーには共用のシャンプーやタオルなど置いていないので、

自分で道具を用意することになります。

 

ここで僕の装備の歴史を紹介をします。

洗身道具一式手動搬送装備初号機

と、

洗身道具一式手動搬送装備格納母艦九型

初号機は、中に水が溜まらないように底に穴が開いたカゴを採用しているため、

そのまま部屋に持って帰ると水が滴っちゃいます。

滴るからっていい部屋になるわけでもないからそれでは困るわけですよ。

なので、こうして受け皿を用意してあげるわけです。

 

で、肝心の初号機本体は、なんかごちゃっとしてますよね。

使用するうえで別に問題ないんですよ。

ですが、剃刀がいつも下のほうに倒れてたり、

洗剤の容器とボディタオルが必然的にくっつくことになるのも、

毎回「なんかなー」って思いながら使うのも

鬱陶しくなってきたので改良することにしました。

その結果がこちら。

洗身道具一式手動搬送装備 弐式

初号機の底穴あきのカゴを踏襲しているため、

格納母艦九型は現役です。

 

材料はすべてセリアで揃えました。

進化したこいつでいざ参らんと初陣に挑みますが、なんとその日にポンプが逝かれました。

一滴も出すことなく。

二つとも。

糞が。

これが百均クオリティですよ。

なんでわざわざ百均で別の洗剤容器買ってきたかというと、スマートにしたかったからなんですよね。

これでまた元の容器使っても問題ないんですけど、ここまで来たら拘りたい。

 

で、「これポンプだけ移植できんかなー」なんて軽い気持ちで

百均のと、元使ってたポンプの中身補充するときクルクルするとこを近づけると、

ほぼ同じサイズなのに気づくんですよね。

「いけるんじゃね?」と思い、管をハサミでぶった切って合体させてみると…

いけたわ。

てか同じサイズやん。

洗身道具一式手動搬送装備 弐式 改

こんな感じ。

白のポンプも色統一したかったんですけど、

こんくらいならアクセントとして割り切ります。

(どことなく漂う消しゴム感。)

このためだけに白いポンプ付いた洗剤買うのも馬鹿らしいし。

現在の装備は弐式 改で落ち着いています。

これ以上の進化は恐らくないかと思います。

 

とまぁ、お風呂事情はこんなかんじですね。

この記事がなにかお役に立てれば幸いです。

ではでは。

 

 

 

 

ここで練乳直飲みからのお願いです!
人気ブログランキングに参加しています!
この記事を気に入っていただけたらぜひワンクリックだけおねがいします!!
僕の順位が上がります!!

期間工ランキング