【 寮ガチャSランク 】アリビオ聖心がTOYOTA寮で最強たる所以

  • 2020年3月21日
  • 2020年3月21日
  • 未分類
  • 4192view
  • 0件

こんにちは!

練乳直飲みです!

 

いやねー、ちょっとした自慢なんですけど、僕アリビオに住んでるんですよ。

数ある家賃高熱費無料の寮の中で断トツの水準に位置するアリビオに。

 

アリビオは良いですよ。

出入りは自動ロックで会員証タッチで開くやつだし。

トイレは便座が温かくなるやつだし、食堂のごはんは美味いし洗濯はクソ楽だし。

掃除のおばちゃん毎日来て綺麗にしてくれるし。

 

他に自慢できることもないんでここぞとばかりに

「俺こんな良いとこに住んでんだぞ」

ってのアピールしときます。

えへへ。

 

寮の説明

正面はこんな感じ!

なんか病院みがあります。

綺麗。

 

上から見るとこんな感じ。

赤丸で囲ってあるのはアリビオの敷地です。

結構広い。

 

続いて簡略図。

共用棟を軸に、寮生が住む1~4棟が生えてる感じです。

 

1~4棟は5階建て、共用棟は2階建てです。

一棟に200部屋くらいあるんで、合計800人くらい住めます。

 

そんでこの寮の恐ろしいところは、各棟各階に等しく同じ設備があことです。

めっちゃ金かかってる。

 

3棟が少しだけ他の棟と造りが違いますが大体一緒です。

 

 

自室

 

お部屋紹介

引用:初心者トヨタ期間工さん

僕が入ったばかりの時のデフォルトの部屋写真撮り忘れてたんで引用させていただきました。

僕が入った時とまったく同じです。

備え付けで冷蔵庫、ゴミ箱、ポット、ちゃぶ台、薄型TVがありました。

 

部屋の広さ自体は他の寮と同じくらいです。

 

そしてやはりアリビオの特権として、部屋の中に洗面台があります!

古いトヨタ寮とかは洗面台がないみたいですね。

 

なんだかんだで水を使うことって多いんですよ。

軽く手洗ったり歯磨きしたりで。

 

しかもお湯出る。

ふとした時に、やっぱ中にあるの良いなって思います。

 

靴箱はこんな感じ。

 

クローゼットはこんな感じ。

結構広い。

 

お次は現状の僕の部屋です!

 

僕基本的に家に引きこもってるんで、より快適に過ごすためにここら辺は金かけました。

陰キャが捗る。

 

あ、あとなるだけ黒色ってのにもこだわりました。

黒大好き。

服も基本黒。

 

ほら見て見てこんなこともできる。

しかもこの椅子ゆりかご機能もあるから僕いつも揺れてます。

 

もうめっちゃ快適。

 

物置

あとは玄関のとなりに物置があります。

自分の部屋と同じ鍵穴です。

 

これまたそこそこの広さがあります。

 

 

 

各所紹介

それでは他のとこも見ていきましょうか。

玄関

自動ドアの2段構え。

手前側のドアはロックされてます。

 

ここに会員証タッチするとぺーンて鳴ってドアが開きます。

 

寮内

寮に入って正面はこんな感じ。

 

届いた荷物は目の前に見えてる事務所で受け取ります。

事務所では他にも、ママチャリや空気入れ、掃除機も借りられます。

 

余談なんですが、コロナ騒ぎのために追加されたこいつすごいですよ。

マジで一瞬で測れます。

 

あとサイン飾られてる。

 

 

 

トイレ

もう見てよ。

めっちゃ綺麗。

 

黄色いシミがないってなかなかじゃないですか?

しかも自動で流れるやつ。

 

座る方の便器もこれまた凄いです。

温便座&ウォシュレット付ですよ?!

僕は使う勇気ありませんけど。

 

トイレットペーパーなんて、レバー引いたら交換できるやつですからね?

 

あと手洗い場。

ホテルかよ。

 

 

各トイレに立ち便器×3、座る便器×3。

各階にトイレは2か所=各棟に10か所。

故にこの寮には合計で40か所にもトイレがあります。

立ち便器にすると120個。

このアリビオ寮で漏らす心配はまずないですね。

 

 

シャワー&洗濯ルーム

この部屋は24時間開放されてます。

 

洗濯物は洗濯機で洗って乾燥機にぶち込むだけ。

快適。

 

この部屋は逆L字になっており、この奥の左を曲がるとシャワールームがあります。

 

詳しくはこちらをご覧ください。

アリビオ聖心のお風呂事情

アリビオ聖心の洗濯事情

 

 

食堂

美味しい、安い、広い、綺麗。

 

 

 

詳しくはこちらをご覧ください。

アリビオ聖心のごはん事情

 

調理室

 

備え付けでレンジとIHがあります。

 

 

浴場

(随時更新)

 

 

メールボックス

 

 

自販機コーナー

 

 

喫煙所

 

 

エレベーター

 

 

ごみステーション

外に3か所あります。

 

 

立地

徒歩3分圏内でコンビニあり。

結構嬉しい。

(写真随時更新)

 

チャリ10分圏内にはドンキ、快活クラブ、TUTAYA、ケンタッキー、スタバ、マックなど。

これらが密集してるのも結構嬉しい。

(写真随時更新)

 

遊ぶところは近くにないですね。

車がないとちょっと厳しいです。

ちなみに最寄り駅はドンキの近くにあります。

 

日常生活には全然困らんし、普通に言い立地だと僕は思います。

 

 

アリビオ聖心の悪いとこ

ここまで寮の設備や良いとこを紹介してきたんですが、ここではちょっと残念なとこも紹介します。

 

音漏れ

部屋から出る音は結構漏れますよ。

マジで。

 

アリビオに限らず、恐らくトヨタ寮ほとんどに言えることだと思います。

最初に仮で入った寮でも、隣の部屋の電話の声と、スマホのフリック音聞こえてきましたからね。

 

あそこは壁が薄かった。

アリビオは壁が厚いのか、単に隣の人が静かなだけなのか、隣からは全然音が聞こえません。

 

廊下で部屋の前通る時に、動画の音とか結構聞こえてきます。

立ち止まれば鮮明に聞き取れてしまいます。

なんならごそごそしてる程度のも。

 

青少年の健全育成にいささかよろしくない音とかも聞きました。

自家発電に勤しむみなさんは気を付けてくださいね。

 

部屋の中にいても廊下からの話し声は丸聞こえ。

他の部屋のスマホのアラームとか聞こえてきますからね。

 

 

てことで、スマホの音量どんぐらいで音漏れるのか実験してみました。

動画流したまんまのスマホを部屋に放置して、廊下で聞き耳立てては徐々に音量を上げていく方法です。

計測は下記の3か所で行います。

 

①真ん前

 

②ちょっと離れたとこ

 

③またちょっと離れたとこ

 

 

小手調べ。

もうこの程度の音量で②まで漏れます。

①でも聞き取れないはしない程度。

なんかごにょごにょ言ってんなって感じ。

 

このレベルで③まで聞こえます。

①で聞き取れます。

 

もう②で聞き取れる。

これ以上の音量は迷惑になると判断したため中断しました。

 

普段みんな結構大きい音で聞いてるんですね…。

僕これ手元で聞いててうるさかったです。

 

検証結果、イヤホン安定。

 

 

てかそもそもこんなに音が漏れる原因がドアにあるんですよ。

だって塞がれてないんですから。

 

いや、ドアの役目はちゃんと果たされてますよ?

どーゆーことか説明します。

 

自室からドアのスキマを見た写真。

ドアが傷つかないようにゴムのようなものが貼られており、そのためスキマが開いてしまってます。

 

外から見た写真。

ここもスキマが空いてます。

 

 

つまりはこーゆーことです。

上も横と同じスキマの空き方してます。

 

下なんかは完全に隙間空いてます。

4辺ともスカスカ。

これじゃ音なんか漏らし放題ですよ。

 

まぁでもぶっちゃけ、普段そんな気になることもないんですけどね。

どーしても気になる方は、スキマの防音テープの購入をお勧めします。

 

 

Wi-Fi会社が限定されてる

詳しくはこちら。

アリビオ聖心のWi-fi事情

 

 

一部の寮生のマナーが悪い

寮と寮生の綺麗さは比例しないようです。

こーやってゴミ張り付けたり

 

 

これとかなんでここにゴミ置けるのかって神経疑うし

 

 

寮に設置されてる乾燥機には糸くずフィルターがあり、糸くずが溜まってると使えなくなってしまいます。

そのため、普通は使った後に確認して、溜まってたらそばにあるくず入れに入れるようになってるんですが、

 

こーゆーことする奴がいます。

いや明らかにゴミ箱ちゃうやん。

 

 

壁に付けられた手跡。

これなんてマジでどーゆー意図???

似た手跡が他にも数か所付けられてます。

 

監視カメラが寮内に数か所設置されてるのに、てか多分監視カメラの守備範囲内なのに。

なんかもう逆にすげぇ。

 

分かりづらいかもしれませんが、草むらにもポイ捨てされてます。

 

トイレで吸うってどゆこと??

 

なんかもう、こーゆー自分さえよければそれでいいって人が理解できないんですよね。

 

 

最後に

いかだだったでしょうか。

最後色々言っちゃいましたけど、ほんと基本はめっちゃ良いとこなんですよ?

てか寮と寮生の綺麗さは比例しないなんてここに限った話じゃないし。

 

この記事があなたの期間工になろうってきっかけになれば幸いです。

ではでは。